攻撃遮断くんは、外部公開サーバーへのあらゆる攻撃を遮断し安全・安心なサーバー運用を
可能にするクラウド型WAFのサーバーセキュリティサービスです。
情報漏洩、Web改ざん、踏み台、サービス妨害等の被害を防ぐ事が出来ます。
革新的な仕組みにより、クラウド(IaaS)含めほぼ全てのサーバーに対応し、
サーバーOS・Webサーバーソフト・Webアプリケーションへの攻撃を防ぎます。
保守・運用に一切の手間を掛ける事なく、24時間365日のサーバーセキュリティを実現しています。
攻撃遮断くんの特長
ネットワーク構成の変更や
サーバー停止の必要なし
専用ハードウェアは必要なく、エージェントをインストールするのみ。サーバーの一時停止やネットワーク構成を変更することなく、サービスを開始する事ができます。
ご担当者様での保守・運用
作業は一切必要なし
管理が難しいシステムの保守・運用作業は全て弊社で行います。ご担当者様の保守・運用作業は一切発生しませんので、専門的な技術者がいなくても、問題なくサービスをご利用する事ができます。
シグネチャは自動で最新に
アップデート(高速更新機能)
専門技術者がクラウド上でシグネチャを常に最新バージョンへアップデートしています。ご担当者様で煩雑なチューニングをすることなく、常に最新の脅威に対応することができます。
クラウド環境(laaS)
への対応
エージェントプログラムを埋め込むだけのクラウド型(SaaS)のため、各社様のクラウドサーバー(IaaS)にも対応しております。
サーバーへの負荷は1%以下
攻撃の検知・遮断の最中でもサーバーへの負荷は1%を超えません。導入によりサーバーやサービス性能への影響はほとんどありません。
攻撃可視化+
コンサルティング
何時何分に、どこの国から、どのような攻撃、があったかを分析したレポートを月次で提出しています。分析した結果に基づき、専門技術者がコンサルティングコメントを付け加えています。攻撃可視化+コンサルティングで、さらなるセキュア化を図れます。
5営業日でサービス開始可能
煩雑な作業が皆無なため、より迅速にサービスを始められます。
世界中の攻撃を瞬時に共有
(連動型防御機能)
他サーバーで受けた攻撃情報を全サーバーで瞬時に共有します。世界中の攻撃をキャッチして、いち早く防御に反映させます。本機能により、積極的なセキュリティ環境を可能にしています。
攻撃遮断くんの料金
- ※ 記載されている料金はすべて税込みです。
- ※ 上記の価格は攻撃遮断くん「サーバセキュリティタイプ」の費用です。「WEBセキュリティタイプ」、「DDoSセキュリティタイプ」をご希望の方は、お問い合わせください。→セキュリティソリューションお問い合わせ
- ※ 課金単位:1OS毎
- ※ 上記は全てのサービス内容(上記「サービス概要」参照)を含んだ金額です。
- ※ 複数のサーバーに対して導入ご検討の場合は、別途ご相談ください。
- ※ インボイス制度対応による税端数処理の変更に伴い、税込みのご請求総額にずれが出る可能性があります。
- ※ 利用期間の満了の日の1カ月前までに、更新をしない旨をご連絡いただかない限り、契約は自動で更新されます。
攻撃遮断くんが対応する主なサイバー攻撃
「攻撃遮断くん」は、株式会社サイバーセキュリティクラウドの製品となります。
サポート※は株式会社サイバーセキュリティクラウドにて行っております。
※専用のポータルサイト内でサポート対応いたします。