ALTUS 3万円オフ!CentOS 7サポート終了相談キャンペーン

ALTUS 3万円オフ!CentOS 7サポート終了相談キャンペーン

パブリッククラウドとは?プライベートクラウドとの違いやメリット・デメリットを解説

IT技術の発展に伴い、IaaSやSaaSなど、さまざまなクラウドサービスが登場しています。IaaSに分類されるこの記事では、パブリッククラウドとプライベートクラウドについて説明します。パブリッククラウドとプライベートクラウドの違いやそれぞれのメリット・デメリットについても解説しているので、IaaS型のクラウドサービスを導入する際の参考にしてください。

パブリッククラウドとは?

パブリッククラウドとは、サーバーやソフトウエア、回線など、すべての環境をユーザー全体で共有して使うことが特徴です。リソースを共有して利用するため、費用を抑えることができ、小規模サイトでも利用が可能です。

パブリッククラウドは、必要な分だけリソースを利用できる従量課金制をとっているため、アクセス数や会員数の増減などにあわせて利用することができます。また、保守管理を自社で行う必要がないため、システム担当者の負担が減るというメリットもあります。

プライベートクラウドとはどう違う?

パブリッククラウドとプライベートクラウドは、どちらもソフトウエアやサーバーなどのリソースを利用するので、システム上大きな違いはありません。しかし、パブリッククラウドは不特定多数のユーザーが利用できるオープンな環境であるのに対し、プライベートクラウドは企業が自社のために構築した環境であり、各部署やグループ会社のみが利用できるといった違いがあります。

また、パブリッククラウドはクラウド事業者が提供するサービスを利用するためカスタマイズ性が低いですが、プライベートクラウドはOS、ソフトウエア、回線などが自由に設定でき、カスタマイズ性が高いことも特徴です。

  • ※ ハイパーバイザーとは、コンピューターを仮想化するためのソフトウエアのことです。
  • ※ VM(Virtual Machine)とは、仮想的に作られたサーバーのことです。

パブリッククラウドのメリット・デメリット

ここでは、パブリッククラウドのメリット・デメリットについて解説していきます。

パブリッククラウドのメリット

導入の負担が少ない

パブリッククラウドは、クラウド事業者が提供するサービスなので、Webから申し込むことで、誰でもすぐに使い始めることができます。また、初期費用もかからないことが多く、拡張性に優れていることから、スタートアップ企業や個人利用にも適しているといえます。

必要な分だけ利用できる

パブリッククラウドは従量課金制をとっているサービスが多く、使いたい時に使いたい分を簡単に利用することができます。ニーズに合わせて柔軟に利用量を変更できるので、コストカットにもつながります。

プランで利用できるリソースを区切っているサービスもあれば、メモリ1GB、CPU1コア単位から設定できるパブリッククラウドもあります。後者の方が、よりコストカットにつながるでしょう。

運用コスト・人的コストが抑えられる

パブリッククラウドは、OSのバージョン更新や定期的なメンテナンスなどが必要ありません。クラウド事業者が代わりに管理・更新を行うため、システム担当者の運用コスト・人的コストが抑えられます。

パブリッククラウドのデメリット

障害が発生した場合に自社で対処できない

パブリッククラウドは、クラウド事業者が提供するサービスに依存するため、システムの運用体系を自身で把握・コントロールすることができません。そのため、サーバー障害など予期せぬトラブルが起こった際には、基本的には復旧連絡を待つことになります。

カスタマイズ性が少ない

パブリッククラウドは、プロバイダーが提供するサービスの範囲内でしかカスタマイズできないため、独自システムの構築には向きません。

既存のサービスと互換性がない場合がある

パブリッククラウドの中には、データベースや仮想サーバーなど、既存のサービスと互換性がないものもあります。例えばOracleが提供するソフトウエアは、Amazonのパブリッククラウドには対応していますが、Googleのパブリッククラウドには非対応だったりします。

プライベートクラウドのメリット・デメリット

パブリッククラウドに続いて、プライベートクラウドのメリット・デメリットについて解説していきます。

プライベートクラウドのメリット

独自のシステムを構築できる

プライベートクラウドはカスタマイズ性が高いため、業務に合わせて独自のシステムを構築することができます。部署ごとのシステムを統一して運用を効率化するなど、自由な設計が可能です。

高度なセキュリティ環境を構築できる

プライベートクラウドはサービスの仕様を自由に決めることができるため、顧客データを保護するために高度なセキュリティを実現するなど、企業ポリシーに合わせたセキュリティ管理が可能です。

プライベートクラウドのデメリット

高いコストがかかる

プライベートクラウドは自社でシステムを構築・運用するため、専門的な知識が必要となり、担当者の運用コスト・人的コストが大きくなりがちです。また、機能や容量を追加するために、機材などへの追加コストが必要になることもあります。

リソースの追加・縮小が難しい

プライベートクラウドはオンプレミス型のシステムに近く、長期間の契約が前提となるため、導入後にリソースを追加・縮小することは難しいです。

パブリッククラウドとプライベートクラウドの比較と使い分け

以下の表に、パブリッククラウドとプライベートクラウドそれぞれのメリット・デメリットをまとめているので、クラウドを選ぶ際に参考にしてください。

  パブリッククラウド プライベートクラウド
導入コスト
クラウド事業者が提供するサービスを利用するため、
導入が簡単で、導入費用がかからない場合も多い。
×
自社でシステムを構築するため、
初期費用や運用コストがかかる
保守管理コスト
クラウド事業者に任せられるため、
コストを抑えられる
×
定期的なメンテナンスなど専門的な知識が必要で、
コストがかかる
カスタマイズ ×
カスタマイズしづらい

カスタマイズしやすい
リソースの追加・縮小
使いたい時に必要な分だけ簡単に追加購入できる
×
リソースを追加したり縮小させることは難しい

パブリッククラウドがおすすめの場合

導入コストや保守管理コストをあまりかけたくない、カスタマイズはそれほど必要ない、リソースの追加・縮小が必要になる、などの場合にはパブリッククラウドがおすすめです。

パブリッククラウドをお探しの際はぜひリソースを1GB単位で選択できる「ALTUS(アルタス)」をご検討ください。ALTUSは導入実績6,000件以上を誇る、品質と価格のバランスに優れたパブリッククラウドサービスです。Pleskの国内シェアNo.1 を誇り、コマンドなしでサーバーを運用できます。
※ Plesk社調べ(2018年12月時点)

14日間の無料トライアルも行っているので、ぜひご利用ください。

プライベートクラウドがおすすめの場合

導入コストや保守管理コストがかかってもしっかりカスタマイズをしたい、リソースの追加・縮小があまり必要にならない、などの場合にはプライベートクラウドがおすすめです。

プライベートクラウドをお探しの際はぜひ「GMOクラウド Private」をご検討ください。GMOクラウド Privateは、回線を自由に選べるプライベートクラウドサービスです。高いセキュリティとパフォーマンスを誇る仮想化プラットフォーム「VMware」を低価格で提供しています。

担当エンジニアのマンツーマンサポートもありますので、プライベートクラウドを利用する際はぜひお試しください。

まとめ

この記事で説明したように、パブリッククラウドとプライベートクラウドにはそれぞれメリット・デメリットがあるため、適切に使い分けをすることでサービスを快適に利用することができます。自社がクラウドに求める要素をはっきりとさせた上で、最適なクラウドサービスを選んでください。

自分で判断できないという方は、ぜひまずはご相談ください。弊社のITプランナーがお客さまに最適なサービスを提案させていただきます。