Webサイトを構築する際、「どのような手順を踏むべきか」「外注時はどの程度の費用が発生するか」「どのサーバーを選ぶべきか」などとお悩みの方は多いかと思います。
そこで本記事では、Webサイト構築の4つの成功ポイントや具体的なステップについてお伝えいたします。ぜひご参考にしてください。
Webサイト構築には、適切な手順と押さえるべきいくつかのポイントがあります。
なんとなくWebサイトを構築しても、ユーザーに伝わりづらいデザインになったり、欲しい情報がどこにあるかわかりづらいWebサイトになったりして、思うような成果は上げられないでしょう。
Webサイト構築の基本的な手順は、次の4つです。
これらの手順を適切に踏めば、業種・業界を問わず、より成果につながるようなWebサイトの構築が可能になります。
それでは、どのようにこれらの手順を踏んでいけばよいのでしょうか。
次の項目で一つひとつ、わかりやすく解説します。
最初に必要な手順は、Webサイト構築の目的やコンセプトなどを決める「要件定義」です。要件定義をはっきりさせることで、サイトの設計やデザインの方向性が明確になります。
要件定義が明確でないと、人によってWebサイトのイメージが異なり、制作の段階で思わぬトラブルが生じたり、大幅な修正を求められたりする恐れもあります。
目的に応じて一貫性のあるサイト構築を行うためにも、要件定義は必要不可欠な要素です。
具体的には、次のような項目を明確にするとよいでしょう。
次に、要件定義に基づき「サイト設計」を行います。サイト設計には大きく「サイトマップ」と「ワイヤーフレーム」の2つがあります。両者の違いは次の通りです。
Webサイト全体の階層構造です。
サイト全体の各ページが互いにどのような構造で配列しているかを指します。
サイトマップを作成することで、必要なページが漏れなく含まれているか、ユーザーが情報を探しやすい設計になっているか、誘導したいページに適切にリンクが貼られているかなどを把握することができます。
ページごとのデザインやレイアウトです。
テキストや画像、リンクなどをページ内にどのように配置するかを指します。
ワイヤーフレームを作成することで、ページごとの役割に応じたレイアウトデザインや、ページ内に配置させたいテキスト・画像など必要な素材の把握にもつながり、デザイン制作へとスムーズに移行できます。
また、ワイヤーフレームを作成するとき、ユーザーの目線の動きも考慮すると、より効果的なレイアウトを設計することができます。
一般的に、Webサイトを閲覧するユーザーの目線は「左から右へ」「上から下へ」動くことが知られています。ページ内の重要な要素は「左上」に配置すれば、ユーザーの目により留まりやすくなります。
そのほか、Webサイト構築のために導入が必要な機能やツールについてもこの時点で検討しておくとよいでしょう。
サイト設計をもとに「デザイン制作」を行います。
要件定義で決めたターゲット層やコンセプトにそって、メインカラーやアクセントカラーなどベースとなる配色や、テキストのフォントや文体、画像やイラストの雰囲気など、サイト全体のスタイルに一貫性を持たせるためのルールを定めます。これを「トンマナ(トーン&マナー)」と呼びます。
サイト全体のトンマナを決めておくことで、統一したブランドイメージを伝えやすく、ユーザーの印象にも残りやすくなります。特に、企業や商品のブランディングを目指すサイトではトンマナの設定は必須です。
また、サイト全体のイメージが定まることで、画像やイラストなどの必要な素材もより効率的に用意できるようになります。
デザイン制作するうえで、比較対象となる「ベンチマークサイト」をいくつか設定しておくと、自社サイトにおける差別化や新しいアイデアの創出にもつながりやすくなるためおすすめです。
デザイン制作まで終えたら、いよいよ「開発」に入ります。
サイト設計で作成したワイヤーフレームに基づき、コーディング作業やシステム開発を行います。
コーディング作業では、HTMLやCSSなどのプログラミング言語を用いて、ページのレイアウトデザインを一から作成します。Webサイト内のページすべてをコーディング作業で制作すると膨大な時間がかかるため、最近では手軽にサイトを構築できるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)も多く利用されています。
代表的なCMSにはWordPressやMovable Typeなどがあります。これらのCMSを導入すると、より短期間でのサイト構築も可能になります。
また、CMSはブログ記事などのコンテンツの制作や管理に優れており、コンテンツマーケティングを目的としたサイトにもおすすめです。短期間でコンテンツ重視のサイトを構築したい場合は、CMSの導入を検討するとよいでしょう。
最近では、スマートフォンやタブレットからもサイトを閲覧するユーザーが増えているため、レスポンシブデザインへの対応も必須です。
そのほかにも、必要に応じて次のようなシステム開発も行います。
サイト構築ができたら、試験運用を行い、デバイスやブラウザごとの動作確認をします。Webサイトの動作や機能、レイアウト表示などに問題がなければ、サイト構築は完了です。
Web制作会社に外注した場合のサイト構築費用は、数十万円から数百万円とさまざまです。構築するWebサイトの規模や用途、必要な機能などによって費用は異なります。
一般的なサイト構築費用の目安は、次の通りです。
Webサイトの規模 | 構築費用 |
---|---|
小規模サイト (ランディングページ) |
30~50万円 |
中規模サイト (コーポレートサイト、サービスサイト) |
50~100万円 |
大規模サイト (ECサイト、オウンドメディア) |
100~300万円 |
また、サイト構築後も、ドメインやレンタルサーバーの更新、有料ツールの導入、セキュリティ対策などで継続的な費用も発生します。
サイトの規模や用途、予算などに応じて、自社にあったサイト構築を検討することが大切です。
サイト構築の際に最低限必要なものは、主に次の3つです。
ドメインとサーバーはサイト構築のために必須であり、SSLはWebサイトのセキュリティを強化するために重要なものです。
これら3つを事前に準備しておくと、サイト構築がスムーズに進められます。
以下に、一つひとつ詳しく解説します。
ドメインはWebサイト固有のアドレス(URL)を決めるもので、インターネット上におけるWebサイトの住所のような役割を持っています。代表的なものに「〇〇〇.com」や「△△△.jp」などがあります。
インターネット上では、特定のドメインにアクセスすると、そのドメインに紐づけられたファイルが表示されることで、Webサイトが閲覧できる仕組みとなっています。
ドメインは、ムームードメインやお名前.comなどのドメイン取得サービス(レジストリサービス)から取得できます。
ドメインの種類によって取得および更新料金は異なり、相場は次の通りです。
ドメインの種類 | 取得料金 | 更新料金 |
---|---|---|
.com | 約1,400円 | 約1,500円 |
.net | 約1,500円 | 約1,600円 |
.jp | 約2,000円 | 約3,000円 |
※上記は年額料金(料金はドメイン取得サービスによって変わります)
※上記ドメインは一例です。
サーバーはインターネット上にデータベースやファイルなどを置いておく保管場所のようなもので、ドメインに紐づけられたファイルを保管するためのスペースです。いわば、ドメインに与えられたインターネット上の土地のような役割を持っています。
ユーザーが特定のドメインにアクセスしたとき、そのドメインに紐づけられたファイルが表示されますが、そのファイルを保管するためのスペースがサーバーに当たります。従って、サーバーはドメインと合わせてサイト構築には欠かせないものです。
サーバーには、大きく次の4つの種類があります。
サーバーは、レンタルサーバーの提供会社と契約することで使用できます。
サーバーの種類によって利用料金は異なり、相場は次の通りです。
サーバーの種類 | 利用料 |
---|---|
共用サーバー | 1,000~2,000円程度 |
専用サーバー | 1~10万円程度 |
VPS | 1,000円~5万円程度 |
クラウドサーバー | 1,000円~1万円程度 |
※上記は月額料金(料金はサーバー提供会社によって変わります)
SSLはオンラインでデータを送受信する際に通信を暗号化できる仕組みです。世界中で定められている特定の認証局から「SSLサーバー証明書」を取得することによって、Webサイトの通信を暗号化し、情報の流出やサイトの改ざんなどを防ぎます。
SSL化されたWebサイトは、URLが「http(安全でない接続)」から「https(安全な暗号化通信)」へと切り替わり、個人情報やクレジットカードの情報など大切なデータの送受信も安全に行えます。特に、オンライン決済を行うECサイトなどでは必須のセキュリティ対策です。
また、SSL化することによって、ブラウザの検索バーに安全なサイトであることを示す鍵マークが表示され、非SSL化サイトと区別されます。ユーザーから信用されるWebサイトを運営するためにも、SSL化はサイト構築前に対応することをおすすめします。
SSL化は無料のものから有料のものまで、下の表のように用途に応じていくつか種類があります。Webサイトの安全性を保証する「認証レベル」が上がるほど、料金も高くなります。
SSLの種類 | 料金 |
---|---|
無料SSL | 無料 |
ドメイン認証 (キャンペーンページ、社内サイト) |
3万円~ |
企業実在認証 (コーポレートサイト、会員制サイト) |
6万円~ |
EV認証 (ECサイト、金融機関サイト) |
14万円~ |
※上記は年額料金(料金はSSL提供サービスによって変わります)
Webサイト構築で、成功するために押さえておきたいポイントは次の4つです。
これらを満たすWebサイトを構築できれば、集客やブランディングにおいても十分な成果を発揮できるでしょう。
それでは、具体的にどのような点に気をつければよいのでしょうか。
一つひとつのポイントについてわかりやすく解説します。
まず、Webサイトの目的やターゲットをできるだけ明確にすることです。
Webサイトの目的には、主に次のようなものがあげられます。
また、ターゲットについては、次のようなさまざまな要素を組み合わせて考えます。
例えば、次のような目的・ターゲットを設定してみます。
このように、「誰に、どのような目的でWebサイトを構築するのか」が明確だと、サイトのデザインや用意すべきコンテンツの方向性もはっきりします。
目的とターゲットを具体的に決めることは、Webサイト構築の最大の成功ポイントです。
慣れないうちは時間がかかるかもしれませんが、これが明確であるかどうかで成否が大きく分かれます。妥協せずにしっかり考えましょう。
次に、Webサイトの具体的な数値目標を設定しましょう。例えば、次のようなものです。
このように具体的な数値目標を設定すると、やるべき施策も見えてきます。
例として、「美容用品の販売で月100万円の売上を達成する」を目標にした場合を考えてみましょう。
この数値目標を達成するために、もし販売したい美容用品が1個2,000円だとしたら、1か月で500個販売する必要があります。
Webサイト訪問者のうち、5%が購入してくれるとしたら、500個販売するのに必要な訪問者数は次の通りです。
500個×100万円/5%=10,000人
つまり、月間1万人の訪問者を集めることができれば、月100万円の売上目標が達成できると見込めます。
このように、数値目標とそのための重要評価指標(今回の場合は月間訪問者数)などが決まれば、そのためにどのようなコンテンツを制作すべきか、どのような経路で集客すべきかという戦略を立てられます。
また、数ある施策の中でも成果に直結しやすいものを優先して取り組むことができます。
Webサイトの表示速度は、ユーザーにとっての「サイトの使いやすさ(ユーザビリティ)」を左右する大切なポイントです。
表示速度が速いほど、サイトの閲覧が快適にできるため、サイト全体の回遊率も上がります。反対に、表示速度が遅ければ、ユーザビリティが低下し、すぐにユーザーがサイトを離脱してしまう恐れがあります。
サイト全体の回遊率やユーザーの滞在時間、離脱率などは、WebサイトのSEO評価にも影響する重要な指標であるため、できるだけ改善しておくことをおすすめします。
Googleの公式ツールである「PageSpeed Insights」を使うと、Webサイトの表示速度を簡単に測定でき、表示速度が低下している原因や解決策もわかるため積極的に活用しましょう。
最後に、無料サーバーの使用は避けることをおすすめします。
無料サーバーは初期費用や維持費用が安く、メリットが多いように見えますが、一方で次のようなリスクも抱えています。
無料サーバーは基本性能や容量などを落とすことでコスト削減している場合が多く、コーポレートサイトやオウンドメディアなど中規模以上のサイトを構築するには不向きです。
また、WordPressなどのCMSを動かすためにはデータベースが必ず必要になりますが、無料サーバーの中にはMySQL(データベース管理システム)が使用できないものもあります。
お問い合わせやサポートなども、有料サーバーに比べてサービスの品質が劣っていたり、最悪サポートを受けられないケースもあったりしますので、サーバー選びには充実したサポートがあるかどうかも事前にチェックしておきましょう。
サイト構築は、自社にあった費用やサーバーや構築方法を検討しながら、適切な手順で行うことが求められます。
また、安定したサイト運営を行うためにも、容量・転送量が多く、充実した機能やサポート体制のあるサーバーを選ぶことが重要なポイントです。
一度構築したWebサイトを他のサーバーに移行するのは手間がかかるため、最初のサーバー選びで失敗しないように気をつけましょう。
自社にあったサーバーをお探しなら、GMOが提供するクラウドサーバー「ALTUS(アルタス)」もおすすめです。
サイトの規模に応じて容量を自由に変更できるため無駄なコストがかからず、データの転送量も無制限のため表示速度の遅延などの心配もありません。
各種CMSの導入やSSLなどのセキュリティ対策にも強く、サポートも24時・365日無料で受けられます。国産サーバーとして高い安定性を誇り、6,000件以上の導入実績もあります。
また、サーバーの導入支援から運用代行までを行うマネージドサービスも提供しており、サイト構築の手間を大幅にカットできます。
安心して使えるサーバーをお探しなら、クラウドサーバー「ALTUS(アルタス)」をぜひご検討ください。