ALTUS 3万円オフ!お悩み相談キャンペーン

ALTUS 3万円オフ!お悩み相談キャンペーン

クラウド運用とは?
メリットやリスクへの対策を解説

企業におけるサーバー利用は、自社にサーバーのハードウェアを導入するオンプレミスが一般的でしたが、運用・保守にかかる人的リソースや初期導入費のコストに悩まされている企業も少なくありません。
クラウドサービスを導入予定の企業や運用に悩む企業はいらっしゃいませんか?近年、クラウドサービスを導入する企業は増えており、その注目度は高まっています。
本記事では、クラウド運用とは何か、またクラウド運営で予測されるリスクやその対策についてわかりやすく解説します。
本記事を参考に、ぜひクラウド運用にチャレンジしてみてください。

クラウド運用とは

クラウド運用とは、インターネットなどのネットワークを介して外部のサービスを利用し、Webサイトやメールサーバー、社内システムなどを運用することです。
ユーザーはサービスの所在について、あまり知らないままクラウドサービスを利用します。そのため、「雲(クラウド)で隠れたサービス」と表現されたのが名前の由来とされています。

従来のシステム運用は、自社でサーバーのハードウェアを購入し、構築するオンプレミスが主流でした。しかし、システムを導入する際の導入費用やオフィス内に専用の設備を整えなくてはならず、物理的に厳しいと感じる企業もありました。
そこで、端末とインターネット回線さえあれば利用できるクラウド(IaaS)が普及したのです。

クラウド(IaaS)とは?

クラウド(IaaS)の種類

クラウドサーバーは、その機能や環境によって分類の仕方が異なります。
ここでは、クラウドの機能によって大きく「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」の2種類に分けて分類することができます。それでは、パブリッククラウドとプライベートクラウドについて簡単に紹介していきます。

パブリッククラウド

パブリッククラウドとは、企業・個人問わず不特定多数の人に対してクラウド環境を共有して提供するクラウドサービスです。自分が使いたいタイミングで必要なサービスだけを利用できるのが特徴です。
プライベートクラウドと比較して、安価で手軽にはじめられますので、個人利用や中・小規模な企業、または開発環境などの利用に適しています。

パブリッククラウドについて見てみる

プライベートクラウド(ホステッド型)

プライベートクラウド(ホステッド型)とは、クラウド事業者がユーザーのために専用のクラウド環境を提供するクラウドサービスです。パブリッククラウドとは異なり、専用で環境を提供するので、他のユーザーの影響を受けることはありません、プライベートクラウドの提供会社によって多少異なりますが、専用パブリッククラウドと比較してカスタマイズ性が非常に高くなります。

プライベートクラウド(ホステッド型)について見てみる

プライベートクラウド(オンプレミス型)

プライベートクラウド(オンプレミス型)とは、企業や組織が自社専用のクラウド環境を構築し、自社で運用・利用する方式です。自社でクラウド基盤を構築運用できるチームをもっており、エンタープライズ層の企業でないとこの方式を利用することはありません。

クラウドの種類による運用の違いとは?

クラウドの種類によって、運用方法が異なります。ここでは、上で紹介した「パブリッククラウド」「プライベートクラウド(ホステッド型)」「プライベートクラウド(オンプレミス型)」のそれぞれの運用についてみていきます。

パブリッククラウドの運用

パブリッククラウドにおいて、ネットワークやクラウド基盤の運用・セキュリティ対策・障害対応は全てクラウド提供者が負担します。クラウド上に立ち上げたユーザーの仮想サーバーの運用・セキュリティ対策・は自身で行う必要があります。また、ハードウェアに起因する障害はクラウド提供者が担うことになります。

プライベートクラウド(ホステッド型)の運用

プライベートクラウド(ホステッド型)の運用は、パブリッククラウドと同じくネットワークやクラウド基盤の運用・セキュリティ対策・障害対応は全てクラウド提供者が負担します。クラウド上に立ち上げたユーザーの仮想サーバーの運用・セキュリティ対策・は自身で行う必要があります。また、ハードウェアに起因する障害はクラウド提供者が担うことになります。

プライベートクラウド(オンプレミス型)の運用

先ほども少し触れましたが、プライベートクラウド(オンプレミス型)に関しては、クラウド環境を構築するためのインフラ調達から運用、セキュリティ対策、ネットワーク設計、障害対応まですべて自社で行うことになります。

運用の違いについて

パブリッククラウドとプライベートクラウドの運用の違いについてまとめると下記のようになります。

パブリッククラウド プライベートクラウド
(ホステッド型)
プライベートクラウド
(オンプレミス型)
ハードウェア購入
(初期費用)

(クラウド事業者)

(クラウド事業者)
×
(自社)
クラウド基盤の構築
(クラウド事業者)

(クラウド事業者)
×
(自社)
ハードウェアの運用・保守 ×
(自社)
仮想サーバーの構築・運用 ×
(自社)
×
(自社)
×
(自社)

クラウドの運用におけるメリットとは

ここでは、オンプレミスと比較してクラウドを利用すると得られるメリットについて、紹介していきます。
なお、プライベートクラウド(オンプレミス型)に関しては、基本的にオンプレミスと同じになりますので、ここで紹介するクラウド化で得られる運用のメリットは、パブリッククラウドおよびプライベートクラウド(ホステッド型)のメリットとなります。

ハードウェアの保守体制を社内でもつ必要がなくなる

クラウドサーバーの場合、ハードウェアに対する保守体制を社内でもつ必要がなくなります。
従来のオンプレミスのシステムを導入していたときは、アップデートやメンテナンスをおこなう必要があり、専門の技術スタッフが欠かせませんでした。
しかし、クラウドサーバーは、ハードウェアに関するメンテナンスはクラウド事業者で対応してくれるので、サービスを利用するときの運用・管理の負荷を減らしてくれます。

初期導入コストが安価

クラウドサーバーの場合、オンプレミスのように自社でサーバーを購入したりシステムを開発したりする必要がないため、初期導入コストをおさえることができます。クラウドの中でもパブリッククラウドの場合、初期費用0円ではじめられるものも多く存在します。
また、先ほども説明したとおり、ハードウェア周りのメンテナンスも自社でおこなう必要がないので、技術スタッフの人件費などの運用コストの削減も期待できます。

場所を問わず利用できる

クラウドサーバーは、ユーザーの場所を問わず利用できます。
クラウドサーバーの利用に必要なものは操作するための端末とインターネット回線のみですので、この2つさえそろっていれば、どこからでもクラウドサーバーの利用が可能です。

クラウドの運用におけるデメリットとは

クラウドを運用する上でオンプレミスと比較してメリットだけでなく、デメリットもあります。ここでは、デメリットについても紹介していきたいと思います。

カスタマイズが難しい

クラウドサーバーの場合、仮想化基盤にまつわる変更は基本的にクラウド事業者しか変えられないので、自社のニーズに合わせたカスタマイズしにくいといえます。
そのため、クラウドサーバーの導入を検討している企業は、なるべく自社に合った機能をできるだけ多く網羅しているサービスを選びましょう。
また、プライベートクラウド(ホステッド型)のようにある程度はカスタマイズできるクラウドサービスもありますので、ぜひ探してみてください。

プライベートクラウド(ホステッド型)について見てみる

情報セキュリティ上のリスク

インターネットに繋がっているサービスは、個人情報や機密情報の漏洩など情報セキュリティ上のリスクを抱えています。
クラウドサーバーは、サービス提供者にセキュリティ対策の大部分を依存するため、サービス提供者が、データのバックアップを取ったり暗号化したりしているかをチェックしましょう。
クラウド事業者の多くは、セキュリティ対策をおこなっており、リスクを減らしていますが、それだけでなく、自身の仮想サーバーのセキュリティ対策もおこなう必要がありますので、ご注意ください。
インターネットへの接続が必要ない部分のみオンプレミスにするなど、ハイブリッドクラウドという形で利用するのもひとつの方法です。

ハイブリッドクラウドについて見てみる

サービス提供会社への依存

クラウドでは、自社のデータをクラウド事業者に依存しすぎると危険です。
なぜなら、クラウドはシステム障害やサービス会社が倒産するリスクを常に抱えており、一度データが失われてしまうと復元することは難しいからです。
継続して利用できそうなサービスを選び、自社でもバックアップを取るようにしましょう。
本番環境と異なるクラウド事業者の提供する環境にバックアップを取り、リスク分散するのもおすすめです。

まとめ

クラウドの運用とは、インターネット回線などを介して外部のサービスを利用し、社内システムを運用することです。
クラウドは保守を自社でする必要がなく、導入コストも安いのでおすすめです。
また、サービス会社への依存を防ぐ対策として、マルチクラウドやハイブリッドクラウドも検討できます。

クラウドを運営する上で、セキュリティ面の心配や運用負荷の懸念など、自社では判断が難しく専門的な見解を必要とすることが多くあります。
弊社では、クラウド運用に関してご相談やお見積もりも承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。