ALTUS 3万円オフ!CentOS 7サポート終了相談キャンペーン

ALTUS 3万円オフ!CentOS 7サポート終了相談キャンペーン

レンタルサーバーとクラウドの違い

レンタルサーバーとクラウドの仕組み上の違いやメリットの違いなどを分かりやすく紹介しています。
IT初心者にもおすすめの解説記事です。

そもそもレンタルサーバーとクラウドってなに?

サーバー選びをする際に、レンタルサーバー、クラウド、VPSや専用サーバーなど、さまざまな種類がある中でいったい何が違うのかはっきり分からないという方も多いのではないでしょうか?ここでは、主にレンタルサーバーとクラウドの違いについて紹介します。

レンタルサーバーには、「共用サーバー」「VPS」「専用サーバー」など種類がありますが、一般的に「レンタルサーバー」=「共用サーバー」として使われることが多く、ここでも「レンタルサーバー」を「共用サーバー」として説明してきます。

レンタルサーバーもクラウドもサーバーをホスティング・クラウド事業者からサーバーをレンタルするサービスです。以前はサーバーを購入して、運用する(オンプレミス)のが一般的でした。オンプレミスは現在もある一定の需要はありますが、サーバーを購入・運用する場合、コストも運用リソースも多く必要となるため、気軽に利用できるサーバーをレンタルするスタイルを選択するケースが増えています。

レンタルするという意味では、クラウドも同じですが、クラウドには使いたいときに使いたい分だけ使えるという定義があるため、レンタルサーバーとは異なるサービスとして分類されています。

クラウドについての詳細はこちら 「クラウドとは」

この他にもレンタルサーバーとクラウドには様々な違いがあります。まずは簡単に仕組みの違いについて見てみましょう。

仕組みで見るレンタルサーバーとクラウドの違い

レンタルサーバー(共用サーバー)は、1台の物理サーバーの性能を全て共有して利用します。レンタルサーバーは、しばしばシェアハウスにたとえられます。1台の物理サーバーを複数のユーザーが共有するといわれてもイメージが沸かないかもしれませんが、1つの物件を複数の人がシェアして利用していると考えれば、イメージしやすいと思います。

シェアハウスでは、キッチンや洗面所などが共有で、自分の部屋を持っています。レンタルサーバーでは、1台の物理サーバーのCPUやメモリを複数のユーザーで共有し、それぞれの部屋(Webスペース)を持っています。共有するものが多いため、マナーが悪いルームメイトがいた場合、影響を受けやすいです。

一方でクラウドも1台の物理サーバーを複数のユーザーが利用します。レンタルサーバーがシェアハウスなら、クラウドはマンションやホテルのようなものと考えていただければ分かりやすいかと思います。マンションやホテルは、建物は一緒でも個々の部屋がきちんと分かれていて、キッチンや洗面台などもそれぞれの部屋についています。

クラウドは1台の物理サーバー(ハイパーバイザー※)の中に仮想的にサーバーを複数作成できます。仮想的に作成されたサーバーなので、これを仮想サーバーと呼びます。レンタルサーバーとは異なり、CPUやメモリはそれぞれの仮想サーバー内で仮想的に作成されます。

※ ハイパーバイザーとは、コンピューターの仮想化技術を実現するための制御プログラムです。

レンタルサーバーとクラウドの仕組みの違い

レンタルサーバー(共用サーバー)

1台のサーバーを複数サイトで共用する

シェアハウスのイメージで例えると……
  • 建物内に自分の部屋はあるけれど、キッチンや洗面所などが共用
  • マナーの悪いルームメイトの影響を受けやすい など

クラウド

1台のサーバーに仮想化した専用サーバーを個別に立てる

ハイパーバイザー
コンピューターの仮想化技術を実現するための制御プログラム
マンションのイメージで例えると……
  • 建物は同じだが、個々の家自体はきちんと分かれている
  • キッチンや洗面所などもそれぞれ備えられている

レンタルサーバー(共用サーバー)「iCLUSTA+」を見てみる
クラウドサーバー「ALTUS」を見てみる

メリットで見るレンタルサーバーとクラウドの違い

それでは、次にレンタルサーバーとクラウドのメリットやデメリットについてまとめてみました。

  レンタル
サーバー
クラウド
サーバー
解説
導入費用 ×
(費用が発生)

(費用なし)
レンタルサーバーを導入する際には、導入費用が発生しますので、導入時のハードルが少し高いです。一方でクラウドは、導入費用がかかりません。使った分だけの請求ですので、導入時のハードルはレンタルサーバーに比べて低いといえます。
運用コスト 一般的にレンタルサーバーはクラウドに比べて、運用コストが低いです。シェアハウスとマンションの一室って考えると、シェアハウスの方が安いのは納得ですね。環境より金額面を優先する場合は、レンタルサーバーを利用する方が良いでしょう。
クラウドは、専用サーバーなどと比較すると価格が安く、また利用する分だけを支払うので、価格を安く抑えることが可能です。
サーバー運用業務
(発生しない)

(発生する)
レンタルサーバーに関しては、サーバーの運用は提供会社が行っており、ユーザーは基本的にWebコンテンツをアップロードするだけでよいのですが、クラウドの場合は、サーバー構築から運用作業などの業務が発生します。そのため、運用担当が必要ですが、マネージドサービスを利用することで、解決できる場合があります。
カスタマイズ × レンタルサーバーは提供会社が構築・運用をしていますので、サーバーに自由にアプリケーションをインストールしたり、容量の変更など自由に行うことはできません。レンタルサーバーに比べて、クラウドは自分で構築するため、カスタマイズは自由度が高く、セキュリティオプションや連携サービスも充実しています。
柔軟性 × レンタルサーバーはサーバー契約時にプランを選択しますので、スペックは固定です。そのため、スペックを変更したい場合には、プランを変更する手続きが必要です。プラン変更には、初期費用など手続きやIPアドレスの変更が発生し、サーバー移行の作業が必要になります。クラウドの場合、スペックを自由に変更することができます。
※繁忙期にサーバーのスペックをあげるなど、柔軟に対応できるのは、クラウドの特徴の1つといえます。
他ユーザーによる影響 × レンタルサーバーは、シェアハウスなので、マンションであるクラウドより周りのユーザーを受けやすいです。たとえば、同じサーバーを利用しているユーザーの中でサーバーに高負荷をかける人がいる場合、負荷の影響を受けて自分のサーバーまで動きが遅くなる可能性もあります。クラウドは、共有して利用する部分(ネットワークなど)が一部ありますが、他ユーザーの影響を受ける確率は少ないです。
そのため、企業などで利用する場合は、クラウドが良いでしょう。

※ GMOクラウドALTUSでは自由にスペックを変更できますが、プランより選ぶ必要のあるクラウドもあります。

Webサイトの用途別に考える
レンタルサーバーとクラウドの違い

ここまで、レンタルサーバーとクラウドの仕組みの違いやメリットの違いについてみてきましたが、用途によってどちらが適しているのか気になると思います。そこで、以下のようにまとめてみました。

用途 おすすめ おすすめのポイント
個人ブログ レンタルサーバー 小規模の個人サイトなら、コストが低い傾向にあるレンタルサーバーがおすすめです。
コーポレートサイト クラウド 万が一他のユーザーの影響を受けてサイトにアクセスできない場合、機会損失につながります。価格を抑えつつ、より他ユーザーの影響を受けにくい環境を求めるなら、クラウドがおすすめです。
アクセスの増加が
見込まれるサイト
クラウド 初めはアクセスが少ないサイトでも知名度があがりアクセスが大幅に伸びることがあります。レンタルサーバーでは、スペックが不足になった場合、サーバーの移行が必要になります。クラウドは、同じサーバーでスペックを増強できるので、移行の必要がなく、臨機応変に対応することが可能です。
ECサイト クラウド データベースが必要になるECサイトは、データを多く持っているので、読み込み速度が遅くなることがあります。クラウドでは読み込み速度が向上するSSD(超高速ストレージ)を利用することができます。※データの読み書き速度が上がることでユーザービリティの向上が見込めます。

※ 一部利用できないクラウドもあります。

ITスキルで考えるレンタルサーバーとクラウドの違い

最後にITスキルを軸にレンタルサーバーとクラウドの違いをみてみましょう。
レンタルサーバーとクラウドでは、お客さま自身で管理しなければいけない範囲が異なります。このことを認識しておくことは、とても大切なことですので、具体的に説明していきます。

まず、サーバー全体を管理できる1番上位の権限は「root権限」と呼ばれています。この権限があれば、サーバーのいかなる作業も行えてしまうので、セキュリティの観点から見ても大切に保管しなければいけないものです。

レンタルサーバーは、物理サーバーの中の1つの部屋(Webスペース)をレンタルしている状態ですので、自分がレンタルしているスペースのみの管理をすれば大丈夫です。そのため、お客さまの手にroot権限が渡ることはありません。Root権限は、サービスを提供している事業者が所有しており、構築や運用、セキュリティ対策などの作業は事業者が行っています。

構築や運用、セキュリティ対策など、サーバーを利用するための作業は、root権限を持っている人が行う必要があります。クラウドは、仮想的に物理サーバーに近いサーバーを作成していますので、仮想サーバーのroot権限は仮想サーバーを作成したお客さまが持っているということになります。そのため、仮想サーバーの構築・運用・セキュリティ対策はお客さま自身で行います。

ITスキルで見るレンタルサーバーとクラウドの違い

レンタルサーバー(共用サーバー)

root権限なし

構築や運用、セキュリティ対策などは管理者のみが権限を
持っているので、各自でカスタマイズすることができない。

シェアハウスのイメージで例えると……

住人は自室のカギ(パスワードキー)は持っているが、それ以外の権利はない。
建物の玄関や水まわりなどの共用インテリアは、管理者側が提供するものを
使う必要があり、住人は自分で好きなようにカスタマイズする権利がない。

クラウド

root権限あり

構築や運用、セキュリティー対策を自分で行うため、
自分でカスタマイズすることができる。

ハイパーバイザー
コンピューターの仮想化技術を実現するための制御プログラム
マンションのイメージで例えると……

建物自体は同じでも各家ごとに区別されているので、家の玄関やキッチン、
洗面所などのインテリアも自分で用意して管理する必要がある。そのため、
住人は自分の好みや必要に応じてカスタマイズする権利(root権限)がある。

まとめ

レンタルサーバーとクラウドには様々な違いがあります。
サーバーを選ぶ際は、どのようなサービスで利用したいのかと担当者のITスキルなどを考慮する必要があります。中には、仕様はクラウドの方が望ましいけれども、担当者のITスキルを考慮すると難しい・・・といった場合もあります。その場合は、クラウドの提供者によるマネージドサービス※を利用することで、解決することがありますので、選択肢の1つとして認識しておくとより最適なサーバー選びができます。

※ マネージドサービスは、お客さまよりroot権限を一時的に利用の許可をいただき、お客さまの代わりにサーバー運用に関する作業を行うものです。

サーバーの種類が多く悩まれている場合は、事業者へ相談することをおすすめします。

サーバー運用のご相談

<その他関連リンク>

GMOクラウド ALTUS(アルタス)
IaaS型クラウドサービス。コスト削減に最適なBasicシリーズと、高セキュリティ環境のIsolateシリーズ、二つのパブリッククラウドよりお選びいただけます。

ALTUSのマネージドサービス
クラウドの導入支援や運用作業の代行など様々なマネージドサービスをご用意しております。サーバー管理者さまの負担を大幅に軽減できるので、コスト削減と業務の効率化に最適です。サーバー運用担当者がいないなどでクラウド利用の敷居が高くなっている方にもおすすめです。

レンタルサーバー iCLUSTA+(アイクラスタ)
安定性に優れたビジネス向け共用レンタルサーバーです。